初めての出産を燕市で迎える方、燕市に転居して二人目以降のお子さまを
出産予定の方へ、燕市の出産に関する制度などを質問形式でご案内しています。
- 出産後の手続きが知りたい
- お子さんが誕生されましたら、「出生届」「児童手当」「医療費助成」などの
手続きが必要です。詳しくはこちらのページをご覧ください。出産後の手続き
- 出生届はいつまでに
届け出ればよい? - 「出生届」は、出生の日から14日以内(国外で出生したときは3か月以内)に届け出てください。
父母の本籍地、住所地(所在地)、子の出生地のいずれかの市区町村役場で届け出が可能です。詳しくはこちらのページをご覧ください。出産後の手続き
- 出生届は代理人でも
提出可能ですか? - 父または母ではなく、代理人による提出も可能です。委任状は不要です。
ただし、出生届書の届出人欄に署名できるのは父または母のみです。手続きに必要なものをお持ちください。各種手続きについて、詳しくはこちら 出産後の手続き
- 里帰り出産の場合の
手続きが心配です -
妊婦健診を新潟県外の医療機関等で受診される場合は、健診費用が自己負担となりますが、上限額の範囲内で口座へお返しいたします(後日払い戻し申請が必要です)。
詳しくはこちら妊娠後の手続きと費用里帰り先で産婦と新生児等の助産師訪問を希望される場合は、出生連絡票を燕市へ提出してください。
詳しくはこちら出産後の手続き出産一時金は、病院や加入している健康保険によっても違いますので、事前に確認し、里帰り前に必要な手続きをしましょう。
詳しくはこちら出産後の手続き
その他のお悩みはこちらから出産についてのQ&A